Information & News
- 『大冠祭』直前!冠徹弥 / THE冠 インタビュー前編THE冠は日本が誇るべきヘビーメタルバンドだ。これまでリリースしたアルバムのタイトルを見ても『傷だらけのヘビー… 続きを読む: 『大冠祭』直前!冠徹弥 / THE冠 インタビュー前編
- 「Keep Buying Guitars Forever」〜ギターが欲しくて、欲しくて止まらない〜 Vol.3 1976年 Fender Stratocaster「1970年代だって、もう立派なヴィンテージ!」 菊池慎平僕にとってヴィンテージ・ギターは、1960年代までの楽器というお話(※Vol.2参照)を前回させていただきまし… 続きを読む: 「Keep Buying Guitars Forever」〜ギターが欲しくて、欲しくて止まらない〜 Vol.3 1976年 Fender Stratocaster「1970年代だって、もう立派なヴィンテージ!」 菊池慎平
- GOING UNDER GROUND /インタビュー 後編先日公開した、GOING UNDER GROUND のインタビュー。今回お送りする後編では、長いキャリアを経た… 続きを読む: GOING UNDER GROUND /インタビュー 後編
- CLAPTONISM ~エリック・クラプトンの “マインド・ジュークボックス” を手に入れるには~ EPISODE2 エリックおめでとう! 「Slowhand at 80 in London」2025年3月30日、エリックは80歳の誕生日を迎えた。2015年にはロンドンとニューヨークで『Slowha… 続きを読む: CLAPTONISM ~エリック・クラプトンの “マインド・ジュークボックス” を手に入れるには~ EPISODE2 エリックおめでとう! 「Slowhand at 80 in London」
- 田中稔「NO GUITAR, NO LIFE.」〜 楽しく学べるギター雑学 〜 Vol.4 「アコースティック・ギターの種類 〜 弦の数編」前回はボディ・デザインから見たギターの種類を紹介しましたが、今回は弦の数から見たギターの種類を見ていきましょ… 続きを読む: 田中稔「NO GUITAR, NO LIFE.」〜 楽しく学べるギター雑学 〜 Vol.4 「アコースティック・ギターの種類 〜 弦の数編」
- GOK SOUND 近藤祥昭氏コラム Vol.3『オームの法則の基本、出力数』近藤祥昭(GOK SOUND)今では数少ないアナログレコーディングをメインに活動するエンジニア。中学時代にPA… 続きを読む: GOK SOUND 近藤祥昭氏コラム Vol.3『オームの法則の基本、出力数』
- GOING UNDER GROUND /インタビュー 前編GOING UNDER GROUNDというバンドに出会ったのはメジャーデビューを果たした2001年のことだった… 続きを読む: GOING UNDER GROUND /インタビュー 前編
- 小高芳太朗のことばのきせつ vol.005「時間」2025年5月よりスタートしたLUNKHEADのVo.Gt、小高芳太朗の月1コラム連載『小高芳太朗のことばの… 続きを読む: 小高芳太朗のことばのきせつ vol.005「時間」
- 吾妻光良 「時々、アイ・ハブ・ザ・ブルース」Vol.3 〜「おい、これはヤバい! ちょっとテンポを早くしよう」という作戦に‥〜日本屈指のブルースギタリスト、吾妻光良が、日々の暮らしと音楽、そしてちょっぴり哀愁をユーモアたっぷりにつづるコ… 続きを読む: 吾妻光良 「時々、アイ・ハブ・ザ・ブルース」Vol.3 〜「おい、これはヤバい! ちょっとテンポを早くしよう」という作戦に‥〜
- 田中稔 『NO GUITAR, NO LIFE.』〜 楽しく学べるギター雑学 〜 Vol.3「アコースティック・ギターの種類」 〜 ボディ・デザイン編前回は、ボディ・サイズから見たアコースティック・ギター(フラットトップ)の種類を紹介しましたが、今回はボディ… 続きを読む: 田中稔 『NO GUITAR, NO LIFE.』〜 楽しく学べるギター雑学 〜 Vol.3「アコースティック・ギターの種類」 〜 ボディ・デザイン編